話題のブッシュクラフトで子供と秘密基地を作ってみた!
アメトークのキャンプ芸人でヒロシ先生がブッシュクラフトで寝床を作ってましたね~。
実はそんなに興味はなかったんですが、近くの公園に材料になりそうな枝やら刈られた草がふんだんに落ちていて思わず本気になってしまいました(笑)
秘密基地vol.1
台風で折れてしまった枝と刈ってから時間が経っていい感じに干された草をざっざっと組んで完成させました。
どうですか!叱られたときにも泊まれる!?秘密基地の完成です。なかなかの出来映えだと自画自賛しております(笑)

裏側から見るとこんな感じ。この辺でやめておこうと思ったけど、子供らがどんどん草を集めてくれるからスイッチが入ってしまい、

最終的にはここまで屋根を葺きました。ちょっとした雨くらいはしのげるかもね?

子供達を連れて遊びに出ていたのが2時間位だから、これを作るのに1時間もかかってないと思います。材料はその辺に落ちていたし、枝を折ったり紐で結ぶこともせず組んだり載せただけです。
その分、不安定で危ないので途中から合流した他の子のお父さんに最後は崩してから帰ってもらうようにお願いして帰りました。
秘密基地vol.2
この時期にしては暖かったので久しぶりに公園で秘密基地づくり。小一時間かけて完成した秘密基地はこちらです。

自然が豊かな公園なので頑張った感が伝わりにくいかもしれませんが、ビフォーはこんな感じ。

ブッシュクラフトの材料は木の枝がメインでこのくらい使いました。

ブッシュクラフトはグローブで
今回はkincoのグローブを持っていきました。
近所の公園なので時期によっては短パンだったりするんですけど、枯れて堅くなった木を掴むのでグローブは持って行った方が無難です。素手で触るのは怪我の元ですからね。
革に堅さのあるKINCOのグローブがいい仕事をしてくれました。

このkincoのグローブは愛用していたフラットヘッドのディアスキングローブがボロボロになっていたのを見かねた相方が誕生日に買ってくれたものです。

KINCOのグローブは縫製部分が自分の手にフィットしないところがあったので初めは右手が擦れて痛かったのですが次第に馴染んできました。左手は初めからフィットしていたのでたまたま相性が悪かっただけだと思います。

次は公園ではなくキャンプ場でブッシュクラフトにチャレンジしてみたいです。季節が良かったら下にコットを置いて野宿するのも楽しそうです。
人気記事 氷点下の車中泊|ポータブル電源PowerArQ2で電気毛布を使ってみた