テント+タープがシンプルで使いやすい|エリクサー4のレビュー
2ルームタイプのテントは寒い季節の引きこもりキャンプには最適です。
でも少しでもこう思ったことがあるなら、コンパクトなテントとタープを持っているとキャンプの楽しみ方がきっと変わります!我が家がまさにそうでした。
- デイキャンプ・日帰りバーベキューの設営・撤収が負担
- 夏場のキャンプは暑くてリビングを使っていない
- 雨の日でも気兼ねなくキャンプに行きたい
コンパクトなテント探し
嵐の中のトルテュライト撤収を体験して、簡単に撤収できるコンパクトなテントを探すことにしました。

あの日の経験を糧にこの5つの条件で探すことにしました。
- ①素材は軽くて乾燥が早いポリ100%
- ②家族4人(子供は7歳4歳)が寝て窮屈じゃない広さ
- ③濡れた状態でごみ袋に収まるサイズ
- ④設営が簡単
- ⑤見た目はそこそこいいもの
相方は前からノルディスクのユドゥンが欲しかったみたいですけど、5つの条件を当てはめてみると微妙なわけですよ・・・
- ①ポリコットン又はコットン100% → ×
- ②子供が小さいうちはギリOK → △
- ③濡れると重い。濡れてなくても結構嵩張る → ×
- ④どうやら簡単らしい → 〇
- ⑤これは間違いなく → ◎
この辺は外国製の宿命なんですかね?
窓がきっちり閉まる設計じゃなくて隙間風が入るとか、ポールの端部にゆがみがあるとか、縫製が甘いとか色々と気になる話を聞いたのでユドゥンは諦めました。
入手しやすさや値段も考慮して最終的に候補に挙がったのがこの3つです。
- ①モンベルのムーンライト5型
- ②MSRのエリクサー4(ヨーロッパ限定カラー)
- ③オガワのPista-EC
結論からいうと、②のMSRのエリクサー4を買いました。
①のモンベル(mont-bell)は店舗で店員さんと設営までしたけど、裾のグリーンの色が思ってたんと違う・・・となりました。
思ってた色と違いましたがいい色です。設営簡単だし見た目もGOOD!→のちに友人家族がお買い上げ!
③のオガワ(Ogawa)は最後まで迷いました。先に買っていたタープの色と似てるけど微妙に色が違うのでやめました。→のちにこれまた別の友人家族がお買い上げ!
友人家族が買ったので、①も③もキャンプでまじまじと見せてもらいました。とても良いです!
注)色がどうのこうの言っているのはすべて相方です(苦笑)
MSRのエリクサー4のレビュー
さてエリクサー4を使ってみての感想です。本当にシンプルで主なパーツはこれだけです。
- グランドシート
- テント
- フライシート
- ポール×2
設営・撤収が簡単すぎる
とにかく簡単に張れます。トルテュのような2ルームと比べてというレベルではなく設営の隙間時間にちゃちゃっと張れちゃう感じ。相方一人でも張れます。
日が暮れて真っ暗な中で設営したときもサク!っと張れました。

タープ(ノルディスクのカーリ20)の下にフライシートなしで張るとめっちゃ楽だし、凄い解放感。

結構丸見えだけど(笑)
コンパクトなのでポールも軽量になるんでしょうね。トルテュと違ってポールが細いから気を付けないと折ってしまいそうです。
もちろん撤収も簡単です。
雨で濡れても乾きが早いので満足しています。
- 耐水性|1500mm
- 素材|68D リップストップポリエステル・40D リップストップナイロン・70D タフェタナイロン
なによりトルテュライトでは無理だった、こうやってひっくり返してテントの底(裾)を乾かせることができるようになったのが嬉しいです。

意外と広くて快適
2ルームタイプに慣れているとエリクサー4は入口が狭く・天井も低く感じます。でも最近はほとんどタープ下にいるので、寝る時しかテントに入らないのでどちらも許容範囲内です。
2m×2mあるので家族4人が寝るには十分な広さです。普段寝ている和室よりも広い位かも?ってさすがにそれはないか(苦笑)

人気記事 氷点下の車中泊|ポータブル電源PowerArQ2で電気毛布を使ってみた
人気記事 週末バンライフの始め方|ベース車探しから全塗装まで準備したこと