グリーンパーク山東のレビュー
滋賀県米原市にある「グリーンパーク山東」のレビューです。
- 住所|〒521-0221 滋賀県米原市池下80−1
我が家は子供2人の4人家族。キャンプ歴は8年目で車中泊を含めて79泊しています。本記事はグリーンパーク山東を3回利用してみての率直な感想です。
- キャンプ2泊3日|3回
こんなキャンプを楽しみました。
- ホタル探し
- クイズラリー|ハロウィンバージョン
- すき焼き
- 水遊び
- リアル宝探し


秋のキャンプは鍋ってパターンが多いと思いますが、すき焼きもいいですよ。子供達もよく食べるし。

グリーンパーク山東のレビューまとめ
アクセス
名神高速道路「米原I.C.」から約20分。グリーンパーク山東に行くときは毎回渋滞にハマっているイメージがあります(大阪在住)
施設紹介
- キャンプ場の敷地内にある鴨池荘にお風呂があります。三連休など入場制限がかかることがあるので、出来るだけ空いている時間帯を狙って入るのがベターです。
利用したサイトはこちら
- フリーキャンプ場(バーベキュー場隣)|2回
- フリーキャンプ場(小さな池の傍)|1回

グリーンパーク山東のおすすめポイント
周辺に子供が遊べる施設が多い。
- ドラゴンスライダー
- 天狗の丘
- リアル宝探し
ドラゴンスライダーは全長100mのロングスライダーです。無料で何度でも楽しめます。天狗の丘は小学生未満の子供でも安心して遊べる施設です。
2019年秋はタイミングよくリアル宝探しを体験することができました。7歳はノリノリでしたが4歳はギリギリでなんとかクリアすることができました。グリーンパーク山東全体がコースになっているので夏場だと4歳児は脱落すると思います。

グリーンパーク山東の少し気になるところ
- フリーキャンプ場に車の乗り入れができないので設営撤収が大変
はじめて利用したときはカートを持っていくことができなかったので現地にある一輪車や台車を借りてキャンプ用品を運びました。まあまあ奥の場所にテントを張ったので荷物の運搬が負担でした。回を重ねるごとに駐車場からできるだけ近い場所を選ぶようにしています。
リアル宝探しで歩き回っているときに駐車場からかなり離れた場所でテントを張っている人をみました。ここまで何往復してキャンプ用品を運んだのかとあきれる位の場所です。もしかすると、近くに車を停めてキャンプ用品の積み下ろしができる場所があるのかもしれません。
グリーンパーク山東の設営撤収のポイント
- 駐車場の中でできるだけフリーキャンプ場の近くに停める
- 駐車場が空いてくるチェックアウトギリギリに車をできるだけフリーキャンプ場の近くに移動させて、一気に積み込む
- 可能ならカートを持参する。使い慣れたカートの方が圧倒的に運びやすいです

周辺のオススメスポットなど
すべて長浜市ですがグリーンパーク山東から直線距離で9km圏内にあります。
- ヤンマーミュージアム
- 鯖そうめんの翼果楼
- 黒壁スクエア
- サラダパンで有名なつるやパン
ヤンマーミュージアム
- キャンプの中日におすすめ
- 施設内にレストランがあります
- 住所|〒526-0055 滋賀県長浜市三和町6−50

こういう表現が適切かわかりませんが、ゲーセンみたいな館内の体験に子供達は大喜びでした。
コンテンツを体験してポイントを貯めることができます。ポイントの上位者が館内にあるスクリーンに表示されるので競い合うようにコンテンツを体験しようという雰囲気で盛り上がっていました。

このパワーショベルのように実物に乗れるコンテンツがもっとあればもっと良かったと思います。

黒壁スクエア
- 滋賀県長浜市旧市街にある伝統的建造物群を生かした観光スポット
- 買い食いも楽しめるしキャンプ場で食べる一品も調達できます
- 住所|〒526-0059 滋賀県長浜市元浜町12−38

鯖そうめんの翼果楼
- 長浜名物鯖そうめんといえばこちら
- 住所|〒526-0059 滋賀県長浜市元浜町7−8

テイクアウトで食べた焼きサバ寿司が美味しかったので期待値MAXでお邪魔しました。
これが鯖そうめんです。想像していたものと違ってました!いい意味で。この麺の感じはどうしているんでしょうね?

茹でた後でたれを染み込ませているんでしょうか?絶妙なしっとり感と湯で加減に感動しました。持ち帰りもできそうなんですが、のびないのかな?
鯖部分は想像を超えてこないのですが子供達も喜んで食べてました。
つるやパンのサラダパン
- 長浜駅前のスーパー モンデクール長浜で買いました
- 住所|〒526-0057 滋賀県長浜市北船町1−15
- ※ つるやパン(黒壁スクエア) ではサラダパンの販売はありません

滋賀県名物サラダパンの中身はこうなっています。何かわかりますか?パンには馴染みがなさそうな、なんと!沢庵とマヨネーズのコラボなのです!

人気記事 氷点下の車中泊|ポータブル電源PowerArQ2で電気毛布を使ってみた