プロフィール
本ブログを書いている伊藤 薫の自己紹介と本ブログのコンセプトを紹介しています。
伊藤 薫のプロフィール
キャンプ歴7年目。家族とバンライフ(キャンプ・釣り・旅 etc)を楽しんでいます。バンライフといっても週末限定なので兼業のバンライファーです。

普段は、昼は司法書士・行政書士、夜は泡盛マイスターという泡盛版ソムリエの2つの肩書きで仕事をしています。それぞれの分野では平凡すぎるのでハイブリッドで活動しています。
- 昼は司法書士・行政書士
- 夜は泡盛マイスター
- 週末はバンライファー

司法書士 伊藤 薫プロフィール
山形県出身、建設コンサルタントに勤務後、専業受験生を経て2007年に司法書士試験合格。大阪市内で相続・遺言業務に特化した司法書士・行政書士事務所を運営し、1,000件以上の相続問題に対して提案・サポートを行う。

泡盛マイスター 伊藤 薫プロフィール
第7回泡盛マイスター技能競技大会 準優勝
泡盛でカリー!倶楽部主宰。強い・きついという泡盛のイメージを変えたい!大阪から泡盛が盛り上げるきっかけを作りたい!と、初心者にもわかりやすく泡盛の魅力・楽しみ方を発信中!
混ぜるな危険の掛け合わせをする理由
士業とお酒という混ぜるな危険って感じの掛け合わせをするには、きっかけがありました。
大学は土木を専攻して卒業後は建設コンサルタントという業種でサラリーマンをしていましたが、長時間労働に耐えられなくて30歳で会社を辞めて司法書士を目指しました。
なんとか合格することができて独立して10年目になりましたが、何年経っても司法書士としては平凡すぎると自覚しています。

長時間労働で死にかけた僕が司法書士になって泡盛を造りながら考えていること。
ちょっと変わった掛け合わせをするようになるには、きっかけがありました。司法書士として三流だということを痛感したことと、「藤原和博の必ず食える1%の人になる方法」という本との出会いです
掛け合わせてみた結果
最近では泡盛マイスターの活動が目立ってしまい司法書士であることを忘れられることもありますが(苦笑)、泡盛がきっかけでご縁が広がった方から司法書士・行政書士のお仕事のご依頼をいただくことが増えてきたのも事実です。
掛け合わせはメニューを増やすのではなく、逆に絞り込んでいます。
言ってみれば、泡盛が大好きな司法書士に是非ともお願いしたいというコアなファンを作る戦略です(そんな人いるんでしょうか?笑)
掛け合わせの本質を理解して戦う場所を絞り込んだ結果、商工会議所で講師デビューをすることができました。

回り道には獣道という抜け道があった。泡盛を造って商工会議所で講師デビューした話。
「得意分野の掛け合わせが大事」とか「掛け合わせでレアキャラを目指そう」とか言っていますが、司法書士と泡盛の掛け合わせが上手くいった!と実感したのは、憧れていた商工会議所で講師デビューできたときでした。6年間憧れていた商工会議所で講師デビューできたのはそうです!泡盛のおかげです。
掛け合わせ効果で取材していただいたこともあります。

平凡な司法書士がヤフーニュースに3回出るまでやったこと。
泡盛メーカーや飲食店関係者でなかったことが功を奏して、ヤフーニュースに3回載ることができました。これは司法書士なのに、なぜこんなに泡盛関連の活動をしているのか?という所に興味を持ってもらえたことが最大の理由です。

本ブログのコンセプト
「藤原和博の必ず食える1%の人になる方法」と出逢い、掛け合わせでレアキャラになる方法を学びました。
- 得意分野を3つ作って掛け合わせる
- 得意分野は1万時間の練習で作る【1万時間の法則】
どんな分野でも1万時間程度継続して練習すれば、その分野のプロになれるという経験則のこと。
1万時間の法則
凡人の三流司法書士が生き残るために、僕は司法書士(1/100)と泡盛マイスター(1/100)を掛け合わせることで1万人に1人の泡盛司法書士として、掛け合わせの実践をしてきました。
本ブログでは、複数の強みを掛け合わせる戦略(ハイブリッド×ブランディング)と、1万時間の法則をベースにした強みづくり(10000チャレンジ)について実践からの気づきを発信しています。

ハイブリッド×ブランディング|掛け合わせでレアキャラを目指せ!
ひとつひとつの分野は平凡だからこそ、それを上手く掛け合わせて選ばれるための自分だけの強みを作る挑戦がハイブリッド×ブランディングです。混ぜるな危険って感じの司法書士と泡盛の掛け合わせを実践して気づいたことをまとめました。

1万時間の法則をアップデート→10000チャレンジで好きを極める。
1万時間の法則が物語っているようにブランディングには継続が必須ですが普通はすぐに挫折します(苦笑)。今は発信しなければ存在しないのも同じと言われてしまう時代。 時間だけにフォーカスせず、1万◯◯×発信をコンセプトに自分だけの強み作りを目指すのが10000チャレンジです。
3つ目のテーマはバンライフ
10000チャレンジで3つ目の強みに育てることができるのか?こちらで実況中継しています。

週末バンライフの始め方|ベース車探しから全塗装まで準備したこと
2018年の9月に中古のバンを購入してバンライフをスタートしました。今のところ週末だけの兼業のバンライファーですが、働き方改革をテーマに進化・深化していきたいと思います。これからバンライフを始めたいという方の参考になればと思い、ベース車探しや快適に過ごせるように試行錯誤したことをまとめました。
